勉強会 その①

北山の風

2013年02月24日 17:33

今日はメンバーと父母で今帰仁城の勉強をして参りました。去年から、台風や天候に恵まれず出来なくて、流れに流れた、この企画!
今日はものすごくいい天気!お天道様に感謝です。



講師は石野祐子さん、村歴史文化センターの方です!
順路は、エーガー → ハンタ道 → ミームングスク → 供のかねノロの火ヌ神の祠 → 今帰仁ノロ火ヌ神の祠 → 阿応理屋恵ノロ火ヌ神の祠 → 休憩 → 歴史文化センター → 今帰仁グスク


【ハンタ道】
・今帰仁ムラ、親泊ムラと今帰仁グスクを結ぶ道。
・ハンタ原を通る道なのでハンタ(端)道。
・ グスクの中の人達も、グスクにご用の人達も、尚巴志の軍隊も、薩摩の軍隊も、みんなここを通って行った。

このハンタ道を、みんなでグスクを目指して歩きました!

途中途中に石野さんが分かりやすい説明も加えながらグスクを目指して行きます。


いやーあ、謝名と乙樽は千代松をつれてこの道を通ったんでしょうね。それにしても大変でした。





【ミームングスク】
・見物(みもの)グスクの意味か?
・今帰仁グスクの出城、見張りの場所と考えられている。




眺めがいいです!そして、わずかながら今帰仁城が見え、敵が攻めてこないか、城内に連絡をしていたそうな…。ここから、うしーうまーは見張りをしていたんでしょうかね?


…………つづく。

関連記事